どーも!インターンの2時間後にインターンをしてきたコーヘイです!
どういう事かと言いますと、同じ日に同じ会社のインターン(違う部署)を2つ受けてきたんです。
なかなかにHARDでしたよ。。笑
↓因みにこれが午前中に行ってきたインターンの内容です
というわけで本題に入りますね!
今回は株式会社マイナビさんのインターンシップ【企画立案編】について書いていこうと思います!
スポンサーリンク
1.自己紹介
【午前中のインターン】で心を砕かれ、昼飯を食べすぎた私は心身共にヘトヘトの状態で会場に足を踏み入れました。
入場時には席が班ごとに振り分けられており、同じように名札を書いて新しい班員と挨拶を交わしました。「コンニチハー」
人数は営業体験編の6〜7倍いましたね。
班の人数も午前に比べて倍でとても賑やかでした!
2.広告とは
まず初めは、これから触れる広告についてを大まかに説明してもらいました!
- インターネット広告
- マス広告
- セールスプロモーション広告
といった【広告の種類】から
- ターゲティング
- コンセプト作り
- キャッチコピー
のような【広告の仕掛け】まで
広告を作るにあたって必要とされる、大事な要素を説明してもらいました。
その後実際に企業の求人広告を見比べて、「この広告の作り手は何を強調し、誰に伝えようとしているのか」を班で相談し議論しました。
やはり大勢で話し合ってみると、自分一人では出てこない発想が沢山見つかりますね!
3.企画開始
さて、実際に始まった企画ですが
内容は広告を出したい会社の情報紙と1班に2枚ずつ配られた企画用紙を使って、班ごとに広告用紙を完成させるというものです。
約1時間の中でターゲティングやコンセプト作りを考えて、且つそれを話し合って上手くまとめて【1つの案】に仕上げなくてはいけないので、しっかりとした時間配分と話し合いの力が試されました!
今回は特に、個々の意見の大切さや客観的な目で見た企画の方向性が問われましたね。
自分が「こうすればいけるよ!!」と思って発言しても、班員の皆は「うーん、、それはどうだろー」ってなると「あ、客観的に見るとそうでもないんだな」と気付かされたり
あまり発言しない子もたまにボソッと意見して、それが意外といい所をついていて「即使おう!!」となった案もありました。
個性も大事だけど、大衆に見てもらうなら大勢での話し合いが重要だね!
そしてグループ毎に完成した広告の企画は、全員で見て周り特に気に入った広告に票をいれて【最優秀】を決めるという形です!
3つの賞がある中で、私達のグループは【キャッチコピー賞】というものに選ばれました!
とてもHappy!!
スポンサーリンク
4.社員講演
各グループで企画を完成させた後は、企画部門の社員さんに経験談を語って頂きました!
- どうしてここの会社を選んだのか
- なぜ企画の仕事をする事にしたのか
- 自分を突き動かしているものは何なのか
などなど学生時代から社会人になるまでの経緯や、転職する際の決定打などの私達がまだ経験したことのない体験を話してくれたので、とても参考になりました!
それと【質疑応答の時間】も充分にあったので、個人毎の質問も飛び交いとても賑わいましたね!
5.優勝者発表
そして最後は優秀な人材を発表する優勝者発表のコーナーです!
これに選ばれれば、この次のステージのインターンに参加する資格を得られるのです。
地区代表戦から始まって、最終的には全国の優秀なインターン生が集まり、実際に1つの企画をインターン生だけで考え主催するという大規模なインターンシップを体験できます!
しかし残念ながら、今回は選考された人はいませんでした。惜しかった人は敗者復活戦のインターンに呼ばれていましたね!
僕は午前のインターンの失敗もあり、選ばれませんでした(TT)
6.まとめ
まぁ総じて見ると午前の【営業体験編】よりは難易度が低く、リラックスして体験できましたね。
それに自分がブログを書いているのもあり、広告についての理解を深めるのはとても学びがいがありました。
これを大人数で意見を出し合い、試行錯誤した上で企業の企画が成り立っているんだなぁと納得できたインターンでした!
今回優秀者に選ばれなかったのは非常に悔しいですが、めげずに色々なインターンに行って経験値を稼いでこようと思います!
スポンサーリンク