スポンサーリンク

【マイナビ】営業体験編/インターンシップへ行ってきた

どうもこんにちは!

【マイナビ】インターンシップ/営業体験編で挫折を味わったコーヘイです!

今回は【マイナビ】でなくとも、これからインターンシップに行こうと考えてる方の為に、私が体験したインターンの流れ・内容を紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

 

1.準備・持ち物

ドヤ顔いいね!若手社員

まず【服装】ですね!

メールには【スーツ・私服どちらも可】と書かれていたので、私は白シャツ+カジュアル黒ジャケット+黒のスキニーパンツで向かいました。パッと見ですが殆どの方は私服でしたね。

スーツの方もいましたが、周りに軽めの服装の人が多いせいかどうしても堅い印象になってしまってましたね。

 

次に【持ち物】です。

案内メールには筆記用具としか書かれておらず、バカ正直にカバンに筆記用具だけ入れて行ったんですけども、大きな間違いでした。笑

始まるや否や司会の方が「メモを取りたい方はどうぞお取りくださいね^^」と言い放ち

約3秒後には皆さん机にメモ帳を展開しておりました。

(いやぁ、就活にメモ帳なんて必須アイテムですよねぇ。恥かいたわぁ、、、)

 

最後に【靴】です。

これは完全に盲点でした…笑

恐らくスーツなら絶対に革靴を選んでいたのでしょうが、何せ私服だったものでその概念が全くありませんでした。

結果的にはスニーカーで行きましたよ

 

恐らくダメではないのでしょうが、殆どの人は革靴でした。。笑

 

2.グループワーク

会場に着くとインターン生はそれぞれ班ごとに振り分けられ着席しました。

最初は【名札】を作り少し雑談して、その後営業で大切なアイスブレイクを挟み交流を深めた後に本題へと移りました。

 

正直その短時間で班員とは仲良くなり、その後の課題なんて楽々乗り切れるだろうと思ってました。

おかげで地獄を見ましたが、、笑

 

3.自社・顧客の把握

猛暑の中、飛び込み営業中の新卒男性

営業体験編と言うだけあって、このインターンではマイナビの社員相手に営業の模擬体験をさせて貰える内容でした。

実際合同説明会で手当り次第応募したうちの1つのインターンだったので、ここに来て始めて「あ、営業体験をするのか」って感じだったんです。

 

そして各班にはある紙が配られました。

それは営業をかける【顧客会社についての情報】と【自社が売り込みたい情報教材】についてのプランが事細かに記載されたものでした。

A4用紙にびっしりと記載されたその紙を見ながら「どう営業をかけるか5分間考えてみてくださーい」と言われました。

多すぎる情報をら読み切ることすらできないまま5分が経過、そして、、、

 

4.実際に営業してみる

「こうやって想像するのも大事なんだろうなー」と思っていた矢先。

「では早速班の中でペアを作って社員を相手に営業を始めてみてください」との指示。

 

いやいや流石にこんな短時間じゃ顧客の情報なんてインプットできないし、そもそも自分達が売り込む無形商品の内容やプランすら自分で把握出来てないのに何を売り込めばいいんですか?笑ってな状態で始まってしまいましてですね。

まぁどうせ周りも同じ状態だろうと思っていたんですが、レベルが違いました。

 

ペアの女の子や班内の周りの子達も「君達コンシェルジュの方ですか?」って言いたくなるほどしっかりとした社会の礼儀と口調で営業を開始して、顧客の不満悩みからプランの説明まで完璧にこなしておりました。

挙げ句、他社からうちに乗り換えるメリットまで語り出して「うそやん、、なぜこの短時間でここまでアウトプットできるんですか??」って思いましたね。

純粋に弟子入りしたかった。。

 

結果3回チャンスがある営業の内1度目の訪問営業は、会話に入る隙も無く一言も喋れないまま終了。。

本当に足を引っ張ってしまった(_ _)

スポンサーリンク

5.試行錯誤して契約をとれるか!

電話応対する若い営業

1度目は無残にも何も出来ないまま終了した私ですが、一度席に戻って【反省・話し合い】をした後、社員さんからのアドバイスを含めて2・3度目の挑戦を行いました。

2度目からは私もちゃんと営業に参加できましたが、それでも彼女らには引けをとってましたね、、笑

 

ここでの最終目標は無事契約を取ることが出きるか?ということなのですが、残念ながら今回はどこの班も契約は取れずに終了しました。

それでも営業のコツ相手の立場に立って考える話し方など、学ぶ事は沢山ありました!

 

6.社員さんの演説

これは本当にスケジュールを組むのが上手いなぁと思いましたね!

散々営業体験をして課題目標が見つかった後に、現役でその仕事をしてる人(しかも実績のある人)が演説してくれるならちゃんと聞かないわけがありません。

 

参加者は皆、今回の反省をどうやって次に生かせるかを考えながら真剣に聞いていました。

【質疑応答の時間】も十分にとってもらい、思い思い質問をぶつけていましたね。本気で営業職を目指す人にはこれ以上ないインターンだったと思いますよ!

 

7.優勝者発表

ホワイトボードに書いて説明する美人広報

さて一通りインターンの内容は終了し、残るは成績優秀者の発表です。

マイナビのインターンは成績優秀者だけが勝ち進める地区大会全国大会があるようで、それに選ばれれば最終的には選ばれたインターン生だけで大きな企画を任されるみたいなんです。

 

選ばれるのは平均して30〜40人に一人らしいので、競争率はとても高いようです。

残念ながら私は選ばれませんでしたが、まさかの私の班から2人も選ばれてました!滅多に選ばれない優秀者の中の2人がうちの班から出たのはとても驚きでしたが、まぁ納得もいきましたよね。笑笑

私個人としては全国に通用するレベルの営業を間近で見れて、とてもいい体験になりましたよ!

 

まとめ

今回のインターンシップは私にとって初めてのインターンでした。

気軽な気持ちで行っただけに、中々心を砕かれてしまいましたがこれもいい経験だと思っています!

「インターンなんてまだ早い」

「興味無い企業には行く意味が無い!」

 

そう思ってる方もいると思いますが、実際行ってみると興味なかったことにも関心が湧いてきたり、知らない世界を知る事ができるので是非あちこちに足を運んでみてください!

 

因みに、同日の午後にもう1つ【企画立案編】のインターンもやって来たのですが、それはまた別の記事に書くことにしますね!

よければそちらも参考にして下さい!

スポンサーリンク