どーもおはようございます。起床時刻は【2018/02/26/07:15】です!
起きたら周りは霧だらけ。凍えながら起床致しました。笑
とはいったものの少し早く起きてしまったので次の【清水SA】で歯磨き⇒【静岡SA】で朝食⇒【藤枝SA】で髪のセットというSA巡りをしつつ朝の支度を整えましたw

因みに朝飯は名産の桜海老をたっぷり使用した【桜海老かき揚げそば】を頂きました。美味しかったけど朝イチで食べたから腹が重いです、、笑
それでも割と早めに新金谷駅に到着してしまったので、先に予約したチケットを回収し駅弁やお酒を揃えることにしました。
因みに待合所にはSLと記念撮影できる場所や、昔の駅の再現などがありますよ!
そんなこんなで時間を潰していると私達の乗るSLが到着していました!

早速乗り込み自分たちの席へ
荷物を網棚に上げてあとは発車を待つのみです!
しばらく雑談して待っていると大きな汽笛とともに車内アナウンスが流れ始め、いよいよSLの出発です!
出発してすぐは住宅街の中を通ったりして、普通の電車と変わらないような感じだったのですが、距離を進む事にだんだん山景色に変わっていきました。
車内は常にガタゴトと揺れたままでしたが、出発した頃に比べると随分落ち着いたので食事をする事にしました。

左上に見える【もみ出し茶】は駅弁コーナーに置いてあった品です。昔ながらの茶葉にお湯を注いでもみ出し、汽車に揺られて「おっとっと」となりながら注いで飲んで欲しいという事で販売し続けてるそうです。
ビールはなんか雰囲気作りで買ってしまった(激ウマでした)
あと汽車の旅と言えば【鋼の錬金術師】の影響で、「トランプしたいなー」と思いサービスエリアで購入しておいたトランプを開封して時間つぶしをしてました。笑

他には車内を回ってハーモニカを吹いて回ってくれる通称【ハーモニカおばさんorおじさん】が来てくれたり
車掌帽とプレートを借りて写真を撮ってくれるカメラマンさんなんかも回っています。もちろん車内販売も行っており、飲み物やアルコールから車内販売限定の【汽笛ぶえ】や【SLミニカー】なんかも売っていますよ!
スポンサーリンク
景色も綺麗だったんですが、基本的に山と川がメインなので「秋に来ればもっと綺麗だったなー」という印象が大きかったですねー。

約1時間ほど汽車に揺られていると、すぐに終点の【千頭駅】に到着します。
駅の側には道の駅【音戲の郷】があり、軽食を取ったり簡単な土産品を選んだりとちょっとした時間つぶしに使えますよ!!
宿のチェックインまで時間があったのでそこを見て周り、それから千頭駅の周りの山を散策して回りました
本当は今日、宿についてすぐ寸又峡にある吊り橋を見に行く予定だったのですが、あいにく雲行きが怪しくなってきたのでバスに乗ってそのまま宿に直行しました。

こちらが本日の宿【飛龍の宿】です(写真は翌日撮影したものです)
3つの山のふもとにある宿で、携帯の電波も全然届かないので当日更新ができませんでした(TT)
着いてすぐ温泉に1時間ほど浸かり、夕食をとって一晩中携帯ゲームかポーカー・ブラックジャックをして遊んでました。笑
旅をしてるメンバーは小学校からの仲の友人達ですが、こうした遠出をするのは初めてだったので話が盛り上がりましたね。最後は修学旅行気分で恋バナというやつをしながら寝ました笑笑
就寝【2018/02/27/02:35】
スポンサーリンク