どうもこんにちは!
これを開いたあなたは大学生ですか?
それともこれから大学生になる高校生ですかね?
今回は大学生が友人同士でよく足を運ぶ定番の遊び場を紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
1.居酒屋・BAR
大学に入る=お酒を飲む
というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
これは個人の酒の強さや所属するゼミやサークルにもよりますが、早々に呑みの環境があるのは間違いありません。
複数人で遊ぶ場合は飲みを口実に集まったり、しんみり飲むのが好きな人はBARに行く場合もありますね。
大学生のうちにBARを経験しておけば大人力も磨かれる事間違いなしです!
2.カラオケ
飲みの二次会でもお馴染みのカラオケですね。
行事やバイト、サークルメンバーで行く機会もあるかと思います。
歌に自信がない方は新入生歓迎会までにヒトカラして練習しておきましょう!
3.ドライブ
これは遊び場という訳ではありませんが、大学に入ると既に免許を持っている人も少なくないのでドライブに行く機会も増えます。
講義の合間に店を探して車を走らせたり、休日に山や海へドライブという事もありますね。
(補足ですが、免許は大学生のうちに取ることをオススメします)
4.ダーツ・ビリヤード
これは意見が割れるかもしれませんがダーツやビリヤードはとてもコスパが良く、軽くやるだけならカラオケよりも安いので行ったことある方はよく提案しますね。
ただ、店に入ったことのない人からすると
「怖い人が多そう」
「雰囲気が入りにくい」
「パリピの店」
という印象があるかもしれませんが、案外ゲームセンターと変わらないので安心して入りましょう。笑
スポンサーリンク
5.ショッピングモール
大学生になると身なりに気を使う人も多くなることでしょう。
そこで同性の友達同士で集まって大型ショッピングモールに行ったり、アウトレットに行き1日かけて買い物するなんて事も珍しくありません。
靴好きで集まって新着の限定商品を買いに朝から並ぶ事もありますね。
やる事がなくなった時に買い物という手段を取ることは男女共に多いように思われます。
6.旅行
やはり大学生ともなるとバイトをしてそこそこお金を持っている人が多いので旅行のプランを立てる事もしばしばあります。
車を出して観光地に出かけたり、格安のプランで海外旅行に行く事もできちゃいます!
旅行好きの人はしょっちゅう出かけてますね笑
7.ラウンドワン
来ました困った時のラウンドワンです。
まぁー大学生の多い事。
ゲーセンにボウリングにバッセンにカラオケ、なんでもありますからね。
その中でも特に多いのがスポッチャですね。
ラウンドワンの全てのレジャーが遊び放題というお得なプラン。加えてセグウェイやローラースケートもできるので大学生にはうってつけです。
スポッチャの深夜コースは人が少なく遊びまわれるのでオススメです!
男女のグループで来て様々なレジャーを体験できるので多いのでしょうね。
8.遊園地
ディズニーランドや富士急ハイランド、USJと聞けば学生でお馴染みですよね。
朝早くから遠出して大行列を並び絶叫マシンに乗る。若さゆえの楽しみ方なんでしょうね笑
ディズニーやUSJはあの世界観が好きという人も多いですよね。
学生で誰もが楽しみやすい場所、それが遊園地なのでしょう。
9.友人宅(一人暮らし)
もーー1人暮らし大学生の溜まり場にされやすさと言ったらすごいですよ。
何かとあっちゃ家に来ますからね笑
「泊まりで〇〇するぞー!」
「宅飲みするぞー」
「暇だから〇〇の家行こー笑」
まぁこれは大学生の定めなのでしょうね。
家に招きたくなのに人が来てしまうあなた。
友達が多い証拠です。受け入れましょう笑
10.シーズンスポーツ
夏場は海水浴や釣り、プールに出かけて皆ではしゃぐ。
冬場は雪山を訪れてスキー・スノボをしたりスケートリンクを訪れる。
もちろん人によって向き不向きがありますが、比較的大勢で出掛けやすいので大学生の率は高めです。
まとめ
これから大学生になって充実した毎日を送りたいと考えているそこの貴方!
まずは皆であちこちに出かけられるような仲間を作ってしまいましょう。
入学当初なんて誰もが友達を増やしたいと思っているので、片言でも友達になりたい意思を伝ましょう!
グループが確立してしまってからでは遅いので駆け足でね!