どーもこんにちは!
ブログを始める際にTwitterを本垢で始めるかブログ用のアカウントを作るかで1週間悩んだコーヘイです。
そりゃ悩みますよね。。
だって本垢なら最初からフォロワーもいるから楽ですし、かといってそのまま始めたらリアル友達にバレてしまいます。その上1からフォロワーを増やすのも大変です。
という訳で今回はブログ垢と本垢を分けるメリット・デメリットを紹介していこうと思います!
スポンサーリンク
目次
メリット
1.プロフィールに力を注げる
リアルのアカウントと分けておけばブログに関することだけでプロフィールを作成できます。
例えば
〇〇〇〇@ブロガー
「〇〇というブログを書いてます!」「ブログを始めたきっかけ」「ブログ収益」「月間pv数」「ブログURL」
といったように全面的にブログの為のプロフィールが作成でき、
ツイート内容もブログ更新のURLを添付してpvの向上に繋げることができます!
これがリアル友達のフォロワーばかりのリアル垢で始めてしまうと
- プロフィールに趣味や学校などが入りごちゃごちゃになってしまう
- ブログの宣伝をしにくくなってしまう
- リアル友達にも見られてるという先入観から思い切った記事が書けなくなる
といった足枷がついてしまうのです。
アカウントを分ける事で、もう1人の自分として新たなキャラクター像を創り出せるのでとてもオススメです!
2.思い切ったことを呟ける
例えば意識高い系のツイート
リアルの友達が見てる前じゃ言いづらいことでも、自分が本当に思っている意思を呟く事ができます!
あとはブログに関するツイート
pv増加の為にした方がいいこと。読者に向けたコメント。ブログの書き方についてのアドバイスetc…
これらはリアル垢で呟いてしまうと、友達には全く必要のない情報なので目障りなツイートに感じてしまうかも。
【リアルの友達】と【ブログの読者】では求めている情報が全然違うので、そこはハッキリ分ける事でしっかりと情報を伝えられるでしょう。
3.リアルばれの心配が下がる
ブログを書く人の中には顔出ししている人もいれば、一切自分の情報を載せない人もいます。
そこで例えばリアル垢を使って顔出しアリのブログを始めたとします。そしてそのブログが何かをきっかけに炎上してしまったとします。
当然アナタをよく思わない人はアナタの個人情報を探したり、【Twitter】から過去のツイートを引っ張り出してきます。
そしてそういった人は、アナタがブログを始めるよりもずっと前にツイートした内容などから
- 出身地
- 学校
- 名前
- その他個人情報
を引っ張りだしてきます。
こうなると現実の生活にも影響が現れる危険があるんです。
これも個別にブログ用のアカウントを作り、自分が選びとった【限られた情報】のみを発信し続ける事で回避する事ができますね!
4.濃いユーザーが集まる
アナタがブログ用のアカウントを作ったとして、見返りを求めずにアナタをフォローしてくれる人。それはどんな人でしょうか?
それはアナタの考えに共感した、又はアナタのブログに関心を持ったユーザーさんです。
確かにリアル垢で情報発信を始めれば、フォロワー0から始めるよりは影響力がありそうです。
しかし、リアル垢でアナタをフォローしている人の殆どはアナタからブログの情報が欲しくてフォローしてくれているわけでは無いんです!
言ってしまえば見せかけの数字!!
それよりも0からフォロワーを増やしていって、自分が呟くたびに「いい情報を貰った」と思ってくれるフォロワーで埋め尽くされたアカウントを作りましょう!
スポンサーリンク
デメリット
1.ゼロからのフォロワー集め
コレが理由で迷う人結構いると思います!
そーなんですよね、リアル垢なら初めてすぐでも友達や知り合いをフォローしていけば、すぐに【フォロワー100人】くらいにはなります。
でもブログ垢を作ってフォローしまくった所で、そんな得体の知れないアカウントにフォロバする人はごく一部でしょう。
なので、如何にしてフォロワーを増やすか試行錯誤しなくてはいけないので、0スタートはとても【困難な道のり】になるのです。
2.リア垢の方が拡散力が大きい
これは紛れもない事実です!!
ブログを始めてすぐの頃は当然沢山の人に記事を読んでほしいと思うので、少しでも【拡散力の大きい手段】を使いたくなるでしょう。
片やフォロワー0のアカウント、片や今までTwitterをやってきた分のフォロワーが沢山いるアカウント。
「どちらが拡散力が大きいか」とら聞かれると答えは明白です。
しかし先程も話した通り「自分のブログを誰に伝えたいのか」。これをしっかりと心に刻んでおけば自ずと答えは出てくる筈です!
3.誤ツイートしてしまう
Twitterのアカウントを複数持つことで起こる大事件。それは別アカウントの内容をツイートしてしまう事。
これ結構気付かずにやっちゃう事あるんですよねー。そして気づくのもしばらくしてから、、悲惨。
ブログ垢で顔出しをしてしまったり、リアル垢で意識高い系の発言をしてしまったり。注意していてもやってしまうもの。
気をつけましょうね。笑笑
まとめ
結局私はアカウントを分けるべきか悩みに悩んだ果てに、ブログ用のアカウントを作ることにしました!
確かに0からフォロワーさんを増やすのは大変ですが、自分のブログに関心を持ってくれた人が少しずつ増えていくのが目に見えて分かるので正解だったと思っています。
それにアカウントを分けていると、新しい【自分のキャラ】が確立して堂々と伝えたい事を発信できるようになりました。
友達が見てる訳でもないので普段と違う話し方で切り出したり、普段言わないような事を伝えたり、そんな普段と違う事を抵抗なく行う事ができるようになりますよ!
スポンサーリンク