スポンサーリンク

【経験】いろんなスポーツに挑戦したメリット・デメリット

どうも18歳までに【6つのスポーツ】を経験してきたコーヘイです!

 

皆さんの中には一つのスポーツに打ち込み続けてきて、
「この人と言えばこのスポーツ!」というイメージが定着している人は多いと思います

もちろん中学校に上がって初めてのスポーツにチャレンジする人や、
高校では別の部活に入ってみようと思ってる人もいると思います。

 私は後者でした。

 

結果的に6つのスポーツをやってきた私がいろいろなスポーツを経験するメリット・デメリットを紹介したいと思います


スポンサーリンク

メリット

1.色んなスポーツの良さを知れる

水中が一番心休まる

私は20歳までに

【幼稚園】体操

【小学校】空手・水泳・サッカー

【中学校】野球

【高校】ボクシング

を経験してきました。

 

 

「やっぱりスポーツはやってみないと分からない!」

元々自分はバリバリスポーツをやる活発少年では無いのですが、母が泣き虫の私を強くしたいとのことで幼稚園から体操、小学校に上がってすぐ空手を習わせたらしいのです。

嫌々だった私は空手を1年で辞めてしまったのですが、スポーツ自体は好きになったので代わりにサッカー(4年)と水泳(7年)を始めました

中学は新しいスポーツも経験してみたくて3年間野球部に所属、高校からは小6の時からやりたかったボクシングのジムに所属してました

 

やはりどのスポーツもルールや鍛え方は違えど全力で練習した後の試合や発表は妙な緊張感とやる気に満ち溢れているものでした。

(多分1番緊張したのはボクシングのプロ・アマチュア混同の公式試合だったかなー、、笑)

 

2.活躍できる


匿名の卓球ボーイ

これはとても気持ちがいいですよ!

集団で運動をする機会は【運動会・球技大会・体育の授業・会社の集まり】など沢山あります。その中で経験者たるプレーを披露できれば一目置かれますし、色んなスポーツがこなせれば万能人に見られる事でしょう。

 

水泳なんて中学1年で辞めたのに高校の時でも水泳部より早かったですからねぇ(笑)

サッカーや野球の経験も球技大会ではフル活用出来ましたね

 

3.経験者と語れる


観光客を乗せて爆走するジェットスキー

やはりスポーツは経験した者にしか分からない苦労や喜びかあるのです!!
(試合会場の緊張感とかねW)

高校生になった時は中学で野球をやってて、実は試合もしてたという事実から仲良くなって親友になった奴もいます

私はスポーツの話は盛り上がれて色んな人と繋がれる一つのツールだと思ってます

 

4.一生身体が覚えてる

例のプールと聞いて


スポーツは辞めて時間が経っても感覚的には体の中に残ってるものです。もちろんブランクなどで動きが鈍って現役のように動けなくなるのは当然です

 

しかし体操でついた柔軟性も、格闘技で身につく反射神経も、野球で強くなった肩も全て日常のどこかで役立っています。

それを特別意識する事はあまり無いけれど、今の私の身体を作っているのはあの経験があったからだと確信しています。

 

一つのスポーツを極めるのも高みを目指せるので楽しいことですが、たまには息抜きにでも別のスポーツに打ち込んでみることをオススメしますよ

 と、まあいい感じに締めれそうだったんですがもちろんデメリットもありますw


スポンサーリンク

デメリット

1.ブランクがあっても経験者扱い

リニューアル案を見て「そんなWebサイトで大丈夫か?」と警告する謎の男

これは中学であった話なのですが、小学校低学年でサッカーをやっていたのを数名が知っているので、現役サッカーマンとひとくくりでチーム分けが行われたんです!!

 

沢山のスポーツを経験するという事は、それだけ一つ一つのスポーツに打ち込む時間が少なくなるという事。
すると経験が広く浅くなり、経験者といえど長年一つのスポーツに打ち込んできた人に比べれば経験不足の経験者になってしまうのです。

当然試合では対等に戦えるわけもなく、多少の戦力にしかなれなかったという悲しいお話、、笑

 

2.複数同時にやると身体がキツくなる

絶望的状況にNO

私の場合【水泳×サッカー】と【水泳×野球】が被っている時期があったのですが、まーキツいですね(笑)

サッカーを夕方までやってそのまま水泳とか、泳ぎながら寝るんじゃないかってくらい大変でしたよ、、

 

スポーツ毎に使う筋肉は異なりますが、同じような部位を使うスポーツを複数続けていると疲労骨折にも繋がりかねません。

 あまり詰め込みすぎず適度にやるのがいいですね

 

3.周りから忍耐力が無いと思われる

取引先に催促行ったら返り討ちにあった

私は一応どのスポーツも大体卒業までやって、進学したら新しいスポーツを始めるという感じだったのですが、それでも久々に会う友達に「今こんな部活入ってる!」と言うと

友「また新しいスポーツ始めたんだー」

 ってな感じになりますねww

 

まぁ忍耐力が無いと思われてはいないと思うのですが、そう思われてるような気がしてしまいますw(個人的な意見です)

 

まとめ

まあ何はともあれ、周りの目線なんて気にしないでやりたいスポーツをやるのが1番だと私は思います!

チームメイトの目が怖いとか顧問の圧力とかで部活を辞めれないでダラダラ続けてしまってる人は、一度勇気を出して新しいスポーツに手を出して見るのもアリだと思いますよ!

 

自分の好きな事じゃないと楽しくないですからね(笑)


スポンサーリンク