スポンサーリンク

【ヲタク】アニメを見る事で発生するメリット・デメリット

どうも中学2年の頃、期末テスト直前にアニメにハマったコーヘイです!

アニメって、面白いですよね笑

 

もちろん中学生になるまでにも沢山のアニメを見たことがありましたが、丁度この頃から自分で検索して見始めるようになったんですよねー
(家にアニマックスの環境があったのが原因かな)

 

以来沢山のアニメを見てきた私が実際に感じたメリット・デメリットを紹介したいと思います!



スポンサーリンク


メリット

1.1クール12話だから見やすい

ソファーで寝てるメス猫(スコティッシュフォールド)

アニメって大体50」「25」「12くらいに分かれてますよね
(サザエさんクラスの長期アニメは例外ですが)

で、アニメ化したての作品は12話ものから始まる場合が多いんです。それで人気が高いと2.3と続いていく訳ですが、25話でも50話ものでも大体12話位で一回落ち着くんですよね。

 

要するに12話で続きを見るに値するか判断できるし、一区切りするから12話くらい見れば一作品楽しめるんですよね。(もちろん例外なアニメもありますよ)

1話を約20分とすると、12話で約4時間ですね!

 

休日の何も無い日なんかだと一気見できてしまうんですよねー笑

暇な時の時間の使い方の一つですよ

 

一緒にアニメ・ゲームを楽しめるパートナーを探すなら【ヲタ婚】

 

2.読み物が苦手でも手を出せる

スマホで動画を閲覧するエリート

「原作(漫画・小説)は読んだことないけどアニメは見た」
↑こんな経験ありません??

私はありますよ!
別に漫画や小説が嫌いな訳ではないんですけどねー。

なにせアニメの方が楽なんですよね。
キャラのセリフを読まなくても喋ってくれるし、ページをめくらなくても最後まで見れる。だから見ててとっても楽なんです!

恋愛アニメを見るメリット4

 

私の友人に「漫画はちょっと苦手だ」という人がいるんですが、ある漫画が流行り始めると「アニメが出たら見るよ」とアニメ化されるのを待っていました。

それほど漫画や小説とアニメには差があるんです!見てて疲れないんです!

何より、カラーですしね(笑)

 

3.OPEDで曲に詳しくなる

感情がこみ上げぐっとコブシを聞かせる歌手風の男性

皆さんは好きなアーティストはいるでしょうか?

自分の好きなアーティストが映画の主題歌をカバーしてると「お!○○が歌ってるのか!」ってなりません??

それと同じでアニメのOPEDを好きなアーティストがやってると、テンションも上がるしアニメを見る気にもなるんです!

 

あとはアニメを見始めて「お!誰だコレ歌ってるの!」ってなる事もよくありますね
私はそれで好きになったアーティストも沢山います!

 

主題歌は一応その作品の内容を考慮した上で作詞されている事が多いので、普段聞くアーティストでも作品毎の歌詞を楽しめると思いますよ!

 


スポンサーリンク

デメリット

1.続けて見てしまう

餌抜きってマジかよ・・・

アニメって1話が肝心なんですよ!

なにせ誰もが最初に見て、見続けてもらえるかが分かれる大事な回だからです。だからアニメの1話ってめっちゃ続きが気になる終わり方するんですよね!

 

 

とりあえず1話見るだけのつもりが5話も6話も見てて、気づいたらやる事すっかり忘れてたなんて事も、、

ホントに面白いアニメは一気に12話見たくなるような内容なんで、時間の無い時にアニメを見るのは危険だと言うことを覚えておいて下さい

スポーツアニメを見るメリット5

 

2.不治の病 厨二病

「スーパースター(フォトモンタージュ)」

「我が漆黒の闇に抱かれて消えろ!」

まぁ実際にここまで度が過ぎた人は見たことないですが。二つ目のデメリット「厨二病」ですね。

簡単に言うと、アニメの影響を受けすぎてちょっと痛い感じの子になっちゃうアレですね!

 

私は直接見たことないんですが、妹のクラスにこんな感じの人がいたらしいのです。

ある日、「同じクラスで右腕にレッドドラゴンっての飼ってる人がいるんだけどw」と当時中学に入学したばかりの妹が言ってきて爆笑した記憶がありますw

妹もそれが厨二病だと知っていたので、何か面白い事がある度に私に教えてくれました。


しばらく色々聞いていたのですが、ある日クラスの男子にレッドドラゴンを散々ディスられたその子は「レッドドラゴンは死んだ」と言った後「今は新たな相棒、クリスタルドラゴンが左手に宿っている」と言い放ったそう。 

「メンタル強ぇぇぇぇ」

って思いましたねww

 

まぁ私もアニメの影響を受ける事は少なからずありますが、周りからの目も気にした方がいいと思いますよ(´ω`)

 

3.ヲタクや偏見

「おっ、、おれも、いいねしておきました。」[モデル:段田隼人]アニメを見ている」

この発言をためらった経験はありませんか?

趣味を聞かれた時ヲタクと思われるのが恥ずかしくて 等々…

 

そうなんですよねぇたまに
「アニメ好きだよ笑」っていうだけで

自分はコナンの映画とか見に行ってるくせに
「え、ヲタクじゃん、、笑」
みたいな反応してくる人がいるのでね、、

言い出しにくい人もいるかと思います。

 

すると他にもアニメ好きな人がいても話せなかったりするんで難しいですよね。

まぁ「なんでこっちが肩身狭い思いしなきゃいけないんだ」っていうスタイルの人はガンガン言っていきましょうね!

でないと仲間も見つかりません、、笑



仲良くなれた暁には、きっと語り合えるはずですよ笑

 

4.原作とのズレ

あれ?このページ昨日も読んだな

やっぱり規定の話数に収めるとなると、尺的にも問題があるんでしょうね。ちょっとした所で「ん?今のとこ端折ってるな」とか思うことがあります。

 

後は漫画読んでてこのキャラはきっとこんな声だという自分の中のイメージが壊れてしまったり、、

これ慣れるまで結構時間かかるんですよねー笑

 

でも原作と違うと言っても短縮だけではありませんよ?

アニメオリジナルの回やシーンがあったりして、原作を読んでるだけでは分からないシーンもあるんです。

 

特に長期アニメなんかだと、アニメオリジナルの話がしばらく続くこともあります!

まぁ原作のズレ、デメリットばかりではなかったですねw

 

まとめ

まぁ色んなことを書いたんですが、僕が言いたかったのは

「アニメってやっぱええなー」

って言うこと。

 

これだけだ。以上!!