どーもっ!突如原付で自由気ままに出かけたいという事で、友達と無計画原付の旅をしたコーヘイです!
時期は2017年の3月上旬!スタートは東京の町田より。1泊2日のプチ旅行ですw

突然決めた計画なので本当に無計画だったのですが、なんだかんだ楽しかったです!
今回は原付で無計画の旅をしてみて感じたデメメリットを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
メリット
1.くすぐられる冒険心
この無計画の旅。出発する時は最高にウキウキでしたww
何せ目的地が無いから「お!こっち行ってみよ」ってな感じで、気になった方向にだけ進んでればいいんです。まぁ地図を見る必要も無いのでぶっちゃけ楽ですしねw
初めは知ってる道ばかりで、ちょっと道を変えてもすぐまた知ってる道に出てしまうんで退屈でしたが、一時間も原付を走らせていると全く知らない道に出て、そこからが本当の冒険でしたね。
標識もだんだん見慣れない土地を示すようになってきて、どこに行こうか迷ったものです。

上の写真は旧奥多摩の山道を走っていた時に、車では入れない道を見つけたので「せっかくだから行ってみよう」という事で、道無き道を下った先にあった橋です。
見えますかねこの看板に書いてある
「この橋を渡る際、5人以上で渡らないでください」
の文字。アニメやドラマだったら完全にフラグの場所ですねww
こんなの渡りたくなるに決まってますよ!友達と落ちる可能性を話しながら恐る恐る渡りましたw
2.色んな景色

こちらも旧奥多摩の山道で撮った写真です。
何ともまぁ雄大な自然でした。今回は山をメインで原付を走り回らせた訳ですが、きっとどこを旅しても自分の知らない場所を冒険してれば、素晴らしい景色に巡り会えると思いますよ!
山にせよ海にせよ街にせよ、ね。

↑こちらが先程載せた旧奥多摩の吊り橋の先です

↑こちら名前を忘れてしまったのですが旧奥多摩のダム!

↑こちら道中通った奥多摩湖
数枚載せましたが他にも凄い景色が沢山ありました!やっぱり旅や冒険をする上での楽しみの一つが【見た事の無い景色見る事】だと思います。
3.飯・風呂・睡眠が至福
やはりこの瞬間が旅の疲れを癒してくれる唯一の時間だと思います!
そんな訳で夜に立ち寄ったのがこちら↓
「甲府・ほったらかし温泉」です
見てくださいこのRPGでセーブポイントになりそうな村!第一印象は「モンスターハンターのユクモ村やん!」です。
ここに着くなり温泉卵の匂いなんかがしちゃって、温泉の匂いも漂ってきて体がヘロ〜ンってなっちゃいましたw

見ての通りここの温泉は二種類ありまして、「あっちの湯」と「こっちの湯」に分かれています。
最初見た時は「何これふざけてんのかww」ってなりました。私達が入ったのは左のあっちの湯です。
この二つの温泉はそもそも入口が違うので、もう一つの温泉に入ろうと思ったら1度服を着て、また新たに入場券を買わないと入れないのです。だから時間的にも金銭的にも「あっちの湯」しか入れませんでした(TT)
もちろん湯船の写真なんて撮れなかったので、温泉から見えるのに近い景色を遠目で撮りました↓

奥の方に見えるのが甲府市街地です(小さすぎて分かりませんよねw)
この景色を眺めながら温泉に入れるなんて最高でしたよ。しかも夜に入ると、甲府市外地の明かりがこれまた綺麗なんですわ。そして皆さんお気づきでしょうが、この日も私の晴れ男っぷりが堂々出てますV

↑こちらがこの日の夕食です
これもほったらかし温泉で頂きました。かけそばに私の大好きなえび天を乗せて頂きます!
そしてこの左に見えるのが「揚げ温泉卵」
激ウマです!一応ここの名物らしく、これはもう食べるしかないと思い追加で注文しました!美味しい食事は旅の疲れを一気に吹き飛ばします。
そして夜も遅くなり就寝の時間。。とここで泊まる宿を決めていない事に気づき、少ない携帯の充電の中寝れそうな場所を探しました。
結果「カラオケで一晩明かしました」
たまたまキッズコーナーが一緒の部屋を使う事になり、心地よく眠ることができました(笑)
睡眠は大事です
4.ガス代が安い
旅をする際の一番の問題点は旅費だと思います。
どこに出かけるにしても旅費はかかってくるし、行く場所によっては値段が急激に上がるので困りもの。
だがしかし!原付はヤバイ!安い!
この旅をしていて私は思った。「なんて燃費がいいんだ」と。原付のガソリンを満タンに入れようと思ったら、大体一回の給油で500円ほどかかる。
今回は町田→旧奥多摩→甲府↻甲府→大月→八王子→町田のルートで、ガソリン満タンスタート。給油は3回。つまり約2000円です!
安すぎぃ!!
スポンサーリンク
デメリット
1.道に迷った
まぁ元々無計画なので目的地も何も無いんですが、調子に乗って道無き道に入ったりしてると戻る道が分からなくなります。
山で戻り道が分からなくなったら、もうそれはただの遭難です。気をつけましょうねw
あとは!帰り!
無計画のいいところ【何も考えないで突き進める!どこココ!楽しい】
無計画の悪いところ【さぁ帰るぞ!どこココ!1日じゃ無理じゃね?】
行きと帰りじゃモチベーションが全然違いますからねー。行きは楽しくて1日で行けても、帰りはただ帰るだけだから退屈でペースが遅くなる可能性は十分あります。
そこんところは把握しといた方がいいかもですよ。
2.ガス欠問題
バイクの旅につきものですよねw
今回の旅の最大のハプニングだったと思いますw
それは奥多摩から大月を目指していた時の事。もう一人の友達が不意に「そういえば最近エンジンオイル入れてなかった」と。
まさか今回の旅の途中で切れるなんて事は無いだろうと思った20分後…
友達「やべぇオイルランプ付き始めた」
とりあえず停車して次のガソリンスタンドを調べる。が、なかなかヒットしない。そこは丁度奥多摩と大月の山道中部だったのでガソリンスタンドが全然無かったのです。
兎にも角にも走るしかないと言う事で再スタート。すると今度は私のガソリンメーターが残りメモリ1に…
周りは雪の積もった山道。そしてとどめを刺すように青色の標識が見えてきました
「大月 34km」
終わったと思いました。だがしかし、ここで登り坂がひと段落したようで、急に長い長い下り坂になりました。
とりあえずエンジンを切って重力に任せて下まで下り、そしてまた登りに。友人は雪道の山道でスリップして横転。私のガソリンメーターもほぼ0。いよいよヤバイと思っていた時!
登り坂の終わりが見えてきました。「ここで終わってくれ上り坂!」と祈りながら登りきると、そこには
KYGNUSの文字
二人して叫びながら下りましたw
ガソリンやエンジンオイルは万全の状態で出発して、移動中も小まめに気にしましょうねw
3.ただ寒かった
これは単純に時期をミスりましたw
ただせっかくの大学の春休み。ノリで決めたけどやっちゃおうぜと。でも今思えばGWとかでもよかったなぁーと(笑)
とりあえず海岸沿いは寒いだろうからって事で海の方は避けてましたが、山の寒さ舐めてたw
上下ヒートテックに裏起毛のパーカー、その上から分厚めのMA1を着て、手袋にネックウォーマー。
これだけ着込んでも寒かったなぁー
寒いよりは絶対暑い方が良かった!次原付でこういう事する時は夏休みにしよう。
皆も温かい時期選んだ方がええよ
まとめ
まぁ人生で初めての事でしたね(笑)
実際これまでは足を持っていなかったので、原付を持って行動範囲が広がったからできた事でした!
車も買いたいけど今回は原付だから楽しかったという部分が大きいです。
何よりバイクの方が小回りも利くし、風が当たってちょっと無防備な位が旅をしてる感じがします。
これから原付で旅をしようとしてる人は準備を万端にして出掛けましょう!
今回のデメメリットは以上です!
スポンサーリンク