どうも!大学に入って早々【いつメン】を作ったコーヘイです!
突然ですが皆さんは「いつメン」いわゆるいつも一緒にいるメンバーがありますか?
まぁ「群れるのが好きじゃないから作らない」とか
「いつメンに所属していないと無理!!」など人によって様々でしょう。
今回は大学生がいつメンを作るメリット・デメリットを紹介していこうと思います!
スポンサーリンク
メリット
1.ぼっちにならない
ぼっち…
誰だって嫌ですよね。
学校に普段から話せる人がいないと孤立してしまう場面が多々あります。
- 講義の席
- 食事の時間
- ゼミ&研究室
- 登下校
- 空きコマの時間
- サークルや集まり
などなど一人だと苦痛の時間が結構あります。
その点【いつメン】がいればこれらの時間を仲間と過ごすことができ、講義の席を取っておいてもらったり、サークルやゼミに一緒に入ったりもできますね。
大学生活の初期は皆話せる人を少しでも増やそうと頑張ってます。
だから少しでも話せた人がいたらその後も積極的話しかけて仲良くなりましょう!そうすればいつの間にか【いつメン】になってるかもしれませんよ。笑
2.いろんな情報が手に入る
人は常にどこからか情報を得続けています。なのでいつメンが4人いるのだとしたら、そのメンバーは自分一人の時の4倍の情報を得ている事になります。
もちろん全ての情報が分かるわけではありませんが、有益な情報の場合はメンバー内で話題になりやすいです!
「明日の授業休校になったみたいだぞ!!」
「この授業先輩が大変って言ってたよ」
みたいなお得情報が自然と流れ込んで来るわけです。私もこんな情報を貰って何度【いつメン】の存在に感謝したことか。笑笑
特にグループLINEや学食を食べてる時に話す機会が多いので、こういった話が飛び交いますね!
あとはメンバー伝いに先輩や後輩と話す機会も増えますね。誰かが飲み会に呼んで来るともう知り合いになりますからね。笑笑
そういった人脈も広がる訳です!
3.成績が上がる??
これは直接的に成績が上がるという意味ではありません。
しかし大学での中間・期末試験は今までの【いかに遊ばずに勉強できたか】が重要だった高校生までとは違い、【如何にして過去問を手に入れられるか】が重要になってくるんです!!
「そんなこと言ったって結局勉強できる奴が単位を取るんだろ」って思いますか?
それならば言いましょう。私は大学に入って過去問以外の勉強をした事がありません。なのにほぼフル単でございます。笑
そして過去問を貰うツテがなく、がむしゃらに試験勉強をした人は多大な労力を使う上に落単してる人も結構居るみたいですね。
そういった点で【いつメン】があれば、メンバーの誰かが先輩から過去問を貰えばそれを共有できるので、回ってくる確率も大いにある訳なんです。
単位修得=過去問の入手率
といったところですかね。笑
スポンサーリンク
デメリット
1.多くの人と関わる機会が消える
そうなんです。確立したメンバーが出来てしまうと他者との接触機会が減ってしまうんです。
食事一つとっても毎日決まった面子で昼食。講義はいつものメンバーで席を確保し、空きコマや放課後はそのメンバーで遊びに行く。
これじゃせっかく大学生になったのに勿体無い!!
大学には高校までのような学生をクラスという1つの箱に閉じ込める文化がありません。
なので毎日違う人と食事をしたっていいし、毎週新しい友達を増やしていってもいいんです。
でも【いつメン】があると行動が制限されてしまうんですよね。固定のメンバーを作るととても安心できますが、1つのメンバーに固執し過ぎない事をお勧めします。
そうすれば大学という大きなコミュニティの場で、沢山の出会いと経験を生み出すことができると思いますよ!
2.新鮮な話が入ってこない
これは私が【普段話さない人】と話した時に感じる事なんですが、やっぱり人それぞれ持ってる情報も経験の内容も全然違う事がよく分かります。
- 最近ボランティアに興味がある
- 留学を検討している
- 大学を中退して新しい事を始めたい
- 1年間休学してみようかな
などなど普段はあまり話さない内容の会話になってとても関心が持てます!
もちろん【いつメン】の人達にもそれぞれの個性や沢山の経験があって面白いのですが、やはりそこだけで交流していると世界が狭まってしまうんですよね。
せっかく同年代の、さらに同じ事を学びに来てる学生が沢山いるんですから、いろんな考えを積極的に取り込んでいきましょう!
3.グループの考えに流されてしまう
集団行動をしていると、グループの流れに流されてしまう事よくありませんか?
私はよくあります。笑笑
これって確かに周りの空気を読んでるのかもしれませんが、自分の行動の足枷にも繋がってしまいますよね。
本来なら
自分「明日期末テストだし勉強しとこうかな」
と思っていたのが
友A「明日のテスト過去問からしか出ないって先輩が言ってた!笑」
友B「マジ?じゃあこのまま皆でカラオケ?笑」
みたいな流れになったら空気を読んで行っちゃう事もあるし、純粋に「皆行くならいきたい」という欲求が強くなってしまいますよね。
これでもし過去問以外から問題が出たら「あの時勉強しておけばー、、」ってなっちゃうのですよ。
【いつメン】ができても自分の行動にはしっかり責任を持って、周りに流されずよく考えてから決めましょうね!笑
まとめ
メリットもデメリットもどっちも話してきましたが、その上で私は【いつメン】があってもいいと思います!
確かにいろんな人と幅広く付き合う事も大事ですが、相談事や手を貸して欲しい時に気軽に話せる相手は必要です。
まぁ理想は知り合う人全員とそんな関係になれる事ですかね。笑笑
ただ【いつメン】ができても固執しすぎないで、適度な距離感とハッキリとした自分の意見を持つことが大事ですよーって話でした!
スポンサーリンク