スポンサーリンク

大学生になるまでに習得したいスキル5選

どーも大学生になってもうすぐ2年経つコーヘイです。

気づけばもう3年生かぁ、、

あっという間だわ大学生活。残りの2年は自分のスキルアップに時間を費やすつもりです。前半の2年は遊びまくったからね。笑

そろそろ真面目なろうかと。

 

とまぁそんなことは置いといて、今回はこれから大学生になる皆さんに「前から練習しとけばよかったなぁ」とか「恥かいちゃった、、」みたいな目に合わないよう、入学前から身につけとくと役立つかもしれないスキルを紹介しようかと思います。

スポンサーリンク

 

1.身だしなみ

恋人ができてから明らかに雰囲気が変わった彼女

大学デビューしたいという人や、新しい環境に向かうにあたり外見から変化を加えていこうという人は少なくないんじゃないでしょうか?

そうですね大学生ともなれば、もう大人になる一歩手前(中にはもう成人の方もいます)です。まず身だしなみから気を使うのはいい事だと思います。

やはり目立つ程服に気を使ってないと周りから注目を浴びてしまいます(悪い意味で)

 

私が入学してすぐの時も何人かいましたね。

「小学生の時の服を着続けているの?」といった感じのコーデや、服は割と普通なんだけど靴だけボロボロの瞬足だったり。。

あと凄かったのは4月~7月までの間ほとんど毎日同じパーカーを着て来た人もいました。

やはり周りからは悪印象を買っていましたね。

「あの人いっつも同じ服だよねー」的な

ある程度服のバリエーションは増やしておいた方がいいですよ。(高校の制服が恋しくなる)

 

 

あと男性でも女性でも【ヘアスタイル】に気を使うのは大事だと思いますよ!

男性でロン毛だったり、女性で髪がボサボサだったりするとどうしても不衛生感が出てしまうのでね。まぁ男性よか女性の方が髪には気を遣っている人が多いとは思うんですがね。男性では興味ない人は本当にいじらない人もいますからね。

大学生活の中では【入学式・卒業式】【成人式】【就活】や【結婚式】に呼ばれたりと何かと正装を求められる場面が多いので、いざと言うときの為に日頃から髪をセットする練習をしておくといいと思います!

ワックスでのセットやヘアアイロンでの巻き方に関しては、YouTubeなんかで動画をupしている人も多いので、参考にしてみるのもアリかと。

 

外見を大きく変えたいという人は、試しに髪を染めてみるのもオススメします。「もしかして自分には似合わないんじゃないか??という疑問はとりあえず捨てて下さい。染めてみると価値観が変わるかもしれないですよ。

何より自由に染めれるのは今だけなのでね、色々挑戦するという意味も込めてやってみてはいかがでしょう?

 

2.コミュニケーション能力

インタビューを受ける大学生風

まぁ、これに関しては「どうやって身につけるんだよ!‪」って言われそうですね。

私だって分かりません。ごめんなさい。そんなのレクチャーできれば【コミュニケーション塾】開校してます。

 

ただ遅かれ早かれこの能力は必要となってきます。就活やら面接やらゼミやら研究室配属。身につけるのは難しいですが、いろんな人と関わることは社会に出てからもとても大切な事です。

人との繋がりを使って事業を成功させた人だって沢山います。

 

大学は高校までと違い、毎日決まったメンバーで教室という箱に閉じ込められる事はないので、ゼミなんかで知り合った人とちょっとした挨拶から初めてみましょう。

どうせ大学内に人は腐るほどいるんです。一人や二人と気まづくなったってまた他の人に話しかけてみればいいんです。

大事なのは話しかけてみる勇気だと思いますよ!


スポンサーリンク

3.パソコンの技術

まず、大学生になったら自分のパソコンはあった方がいいですよ!

まぁ無くても学校のパソコンを使えば何とかなるにはなるんですが、正直言って面倒です。もしも買えるのであれば買っておいた方がいいですよ!

用途は【レポート作成・成果報告・サークルの説明会・卒論】など探せばいくらでも出てきます。自分のパソコンがあれば通学時間や家での暇な時間に作成する事もできますからね!

 

それでもって大学生活で主に使うのは【Word】【Excel】【PowerPoint】この3つですかね。

これらはどんなにパソコンを毛嫌いしていても必然的に使う事になるでしょう。(授業でも使ったりしますし)

 

大学では今までの学生生活に比べて、遥かにパソコンに頼る機会が増えますからね。レポート1つ書くにしても、どれだけパソコンを使いこなせているかによってかかる時間が全然違います。

もちろん課題が早く終わればその分だけ飲み会に行ったり友達と遊んだり、バイトに時間を費やすこともできますからね。

パソコンの練習はしておくといいと思います!

 

そこで私がオススメなのはMOS(マイクロオフィススペシャリスト)の資格

こちら自分のパソコンで1~2ヶ月勉強すれば取れる資格なんですが、資格が取れる頃には殆どソフトウェアを使いこなす事が出来ているはずですよ!

オマケにこの資格、就職にとても有利なんです。

私もこの謳い文句に乗せられて資格を取ったんですが、自分のスキルアップにもなったので本当に取ってよかったと思いました。

気が向いた方は取ってみてはいかがでしょうか?

 

4.スキー・スノボ経験

そろそろ、スノーシュー履こっか

やっぱり大学生は大勢で遊びに行きます!

夏は別にいいんです。溺れさえしなければ海でもプールでも行けますからね。

ただ、ウィンタースポーツの時期になればカップルなら【スケート】、皆でワイワイなら大抵【スキー場】に行く事でしょう。

そん時「大学生=スノボ」という謎のコラボで大抵みんなスノボに挑戦したがりです。笑

 

私は中学1年からやっていたので教える側だったんですが、やっぱり皆で行った時にできた方が誇れますよww

何より男子が女子に教えてもらうのはちょっとかっこ悪いですからね。

 

5.歌唱力

カラオケを歌うホスト風の男性

まぁこんな事書いといてあれですが、私は歌うのが得意ではありませぬ。

だからこそ感じたのが大学生って流れでカラオケ行くこと多めです!

イベントの打ち上げ・サークルの集まり・新歓

などなど。

割と行く機会が多いんですよね。

 

そんでもってその中に1人はいます。めっさ歌上手い人。さらにそういう人は必ずと言っていい程「採点入れていい?」と質問します。

歌うの苦手な立場からするとねぇ~キツいww

 

だからカラオケは本当に得意なのだけ歌って、あとはデザートとか食べて騒いでるだけとかよくあります。

必然的にカラオケから疎遠になっちゃうんですが、やっぱり雰囲気は楽しいですし何より皆で集まってるなら全力で楽しみたいですからねぇ

これを読んでるのが中学・高校生くらいなら少しでも練習しておく事をオススメします

 

カラオケなんかは社会人になってからも行く機会が多いだろうし、歌の練習はしておいて損は無いかと!

3~4曲でも持ち歌を持っておけば幾分かマシになる筈です。練習しときましょう。笑

 

6.(別記)お酒について

缶チューハイとあたりめ

初めに言っておきます。未成年の飲酒は違法です。

 

さて、大学生ともなればお酒の付き合いも出てきます。

大学3年生以降の方は成人してる人が大半なので、サークルや部活によっては酒をガンガン勧めて来る所もあります。

逆に未成年には飲ませないようにしっかり管理しているサークルとかは、割と真面目なサークルと思っていいでしょう。

 

ただね。私の知ってる限りでも大半の人が成人を迎える前にお酒を飲んでしまっていますね。まぁ大学生=飲み会なんてイメージも間違ってはいないので、入学前の予想は合ってましたがね。

もし【急性アルコール中毒】なんかで運ばれてしまって未成年だと分かってしまうと、その場にいた成人の人や酒を出した店の人に責任がかかってしまう上に、就職の時【未成年飲酒】をしたという経歴で不利になってしまうこともあるそう。

だから基本的に飲まないのが1番いいんです。まぁもしも飲まされた時のために慣らしとくのもアリかもですね……笑

あ、はい!あくまでお酒は20歳になってからですからね!笑

 

まとめ

まぁこれから大学生を迎える人は期待も不安も大きいでしょうね。

「ボッチにならないかなー」「サークル馴染めるかなー」「彼氏・彼女できるかなー」などなど色々あると思います。

でもね、周りもみんなそんな感じなんです。

 

「こっちから話しかけたら迷惑なんじゃないか?」なんて事は絶対ありません。

大半の人が「よかったまた1人声かけてくれたー!」ってな感じになりますよ。(実証済み)

更に運良くその人がコミ力ある人だったら、せっかく話しかけてくれたんだからとガンガン話を進めてくれると思いますよ!

 

だからまず大学生活を楽しむためにもガンガン話しかけましょう!

私も一目見て仲良くなりたい人とは最初のうちに仲良くなっておいたので、今ではいつでも遊べる仲になりました。皆さんも頑張って下さい!

 

ついでにこちらからTwitterのフォロー】もしてくれると嬉しいですm(_ _)m


スポンサーリンク