どうも!今年もギリギリ103万超えないくらいまでバイトしたコーヘイです!
学生の皆さん!バイトしてますか!
お金って大事ですよね。お金が無いと遊びにも行けないし、好きなこともできない、何より心に余裕ができませんよね!
そしてお金は楽してもらったものより、自分で苦労して稼いだ方が大事に使おうという意識が生まれます。
てなわけで今年も102万ちょい稼いできました訳で、今回は学生が103万ギリギリまで稼いだメリット4選を紹介しようと思います!
スポンサーリンク
メリット
1.色んなものにお金を使える
お金を沢山稼いで懐に余裕が出てくれば、今までお金を使わなかった部分に使ってみようかな?という気持ちが生まれます。
「少し余裕あるから本を買ってみようかな」「お金を貯めて資格を取ろうかな」「車の免許も欲しいな」
更にお金を貯めれば、バイト前は買うことすら選択肢になかったパソコンや車・バイクの購入が頭をよぎるようになりますね。
純粋に選択肢の幅が広がります!
2.学生の持てるお金は限られてる
学生時代に持つことの出来るお金の総額って大体決まってるんですよね。
バイトしてなくて月1万のお小遣いを貰ってる人なら、大学4年間で使えるお金は
1万×12ヶ月×4年間=48万円
ということになります。また、4年間バイトをし続けて毎年103万ギリギリまで稼げる人なら
103万×4年間=412万円
結構な額ですよね!他に無駄な出費が無ければ車だって買えちゃう額です!でも、逆に言えばこれ以上の収入が入ることもあまりないですよね。
どんなにバイトしても、4年間は412万円で過ごさなきゃいけないんです。だからバイトをめんどくさがって週一くらいでシフトを書いて、MAXに使える額を減らすのはもったいない気がするんですよね。(まぁ他に何か収入源が作れるなら話は別ですが)
どうせなら学生期間で使える額はMAXになった方が気持ちにゆとりができますよ!
スポンサーリンク
3.年収100万円という自信
大人の方から見れば「そんな事でいちいち調子づいててどうすんだ」って言われるかも知れませんが、年間100万円稼いでる自分の姿って高校の時には遥か先の事だと思ってました。
将来何百万も稼がないと生活していけないわけで、「自分にそんな稼ぐことができるのだろうか?」と不安になった事が何度もあります。
でも、大学に通いながらでも100万稼ぐ事ができてたなら何とかなりそうじゃん!ってな気持ちになれます。
大きな額を稼げているという事実は自分の大きな自身に繋がりますよ!
4.バイト先からも感謝
アルバイトで年間103万稼ぐとなるとそれなりに仕事量も多いわけで、自然とシフトに入る回数も増えますよね。
アルバイトを雇っている側からしたら沢山働いて欲しいわけだから、いつも沢山の希望シフトを出してくれるあなたにはきっと感謝してくれる事でしょう。
逆に急遽出れなくなった日でも融通を効かせてくれるかもしれません。普段全然入らない人には「こっからまだ入れなくなるのー?」ってな対応がされると予想されます。
お互いにいい関係を築きましょう!
まとめ
何にせよ手元にお金が沢山あるのは嬉しい事です!
なにか新しいものを買ったり新しい事に挑戦したり、自己投資させてお金を働かせたり!
お金があれば選択肢が増える!これは間違いない事なので、時間が有り余ってるのにたまにしかバイトに入らない人はもっと働いてみましょう!(社畜精神だなw)
そうすれば少しは考え方に変化が出てくるかもしれませんよ!
という訳で今回のメリット4選は以上です!
スポンサーリンク
コメントを残す