どーも!2017年の年終わりに初めて年末ジャンボを買ったコーヘイです!
2017年ももうすぐ年終わり、大学生で多少お金もあるし買ってみようかなという思い達で友達と共に3000円分だけ購入しました。
お金に余裕が無いと絶対買いませんけどね、今は学生だしバイトのお金もあるのでそろそろ買える年かなーなんて笑
というわけで今回は年末ジャンボを買ってみて感じたデメメリットを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
メリット
- 購入時の高揚
- 夢が膨らむ
- 新年の楽しみ
1.購入時の高揚
私が買ったのは友人とパーティ用の食材をコストコに買い出しへ行った帰りでした。
「せっかくだし買ってみん?」という意見が出てきて一致。近くのアウトレットを探してもなかったので、わざわざ近くのデパートまで車を走らせましたw
ワンセット(10枚)3000円で購入できたので私はそれを購入しました。2セット買ってる友人もいましたが、とりあえず初めてだしこんなもんでいいかなーと。
そんでその時期の宝くじ売り場って結構並んでるんですよね。寒い中皆でお決まりの「〇億当たったら何するか」について話して盛り上がりましたw
1枚も買ってなければ〇億を手にする確率は0ですが、1枚買ってるだけでほんの少しだけでも大金を手にする可能性ができるんだから面白いですよね!
2.夢が膨らむ
やっぱり宝くじを買うと「当たったらどうしようか」や「お金持ちになったらどんな生活を送るんだろうか」などの妄想が膨らんでしまうもの。
1枚だけ買えば「ワンチャンス」、少し買えば「もしかしたら」、たくさん買えば「何かしら引っかかるでしょ」
ってな感じで買うほど当たるような気がしちゃいますね。笑
何億もの賞金をガチで狙いにいってる人なんていないと思います。買う人は皆あのドキドキが好きなのかも知れませんねw
「ドキドキを買って、運が良ければお金もついてくる」くらいに考えてた方が当たるかも知れませんよ?
3.新年の楽しみ
大学生になってから正月らしい行事をあまりしなくなり、楽しみもだんだん無くなってきました。
年賀状も書かなくなってきてお年玉も来年からはあげる立場、ガキ使も見なくなって初詣やおみくじなんかもやらなくなってきたので正月の楽しみが殆どなかったんですよね。
でも今年は年末ジャンボを少し買っているというだけで、年末の発表が楽しみでした。
「確認するのはいつにしようか」「正月になってから見ようかな」なんて考えたりしてましたね。
年末ジャンボを新年の楽しみの一つに追加するのもありだと思いますよ!
スポンサーリンク
デメリット
- 値段
- あっけなく終わる
1.値段
結構高いと思います。1枚300円。ワンセット3000円。
大学生の今でこそやっと買う余裕が出ましたけど、高校生以下の人にはなかなかお高い金額になると思います。
そして何より買い物とは違い、リターンは無いものとして払わなければいけないので、お金に余裕が無い人には買うのにもなかなか勇気がいることと思います。
「リターン無しでも全然へっちゃら!!」位じゃないと買うのはおすすめできません!!
2.あっけなく終わる
長い事待った末にようやく当選発表!!
ってなってから番号を照らし合わせて【当選・落選】が分かるのは一瞬です。
あんなに早めに買っておいて、あんだけ期待してワクワクして、待ち遠しかった結果が本当にすぐ分かってしまいます。
私なんてワンセットですから一瞬でしたよw
「あー、もう終わりか笑」ってな感じです。外れてる場合なんてすぐ分かるから、何にも引っかかっていないとただ残念です。
期待値の割に結果は残酷なまでにシンプルですよ
まとめ
結果から言えば私は全ハズレでした笑
でも結構楽しかった部分もあります。発表までのドキドキや友人と買うまでの過程、買ったあとの報告会なんかも含めて楽しかったですね!
因みに私の友人は3000円で買ったワンセットの中に1万円の当選券がありました。
うらやま〜
私もそんな毎月買っている余裕もないので、来年の年末ジャンボにまた挑戦しようと思ってます!では今回のデメメリットは以上です!
スポンサーリンク