どうもドラゴンボールに憧れて小5からガチで筋トレをしていたコーヘイです!
筋トレって大事ですよね
腹筋が割れてれば男女関係なく見栄えがいいし、若いうちに蓄積された筋力は老後の骨の強さにも影響が出ると言われています。
私は当時父が持っていたドラゴンボールのDVDを一通り見た後、筋トレをすれば強くなれると思いひたすら筋トレしました。
学校以外では両手首に2㌔ずつの重りをして、寝る前には腕立て腹筋を200回ずつ。箱に15㌔になるよう物を詰めて階段ダッシュしたり、とにかくドラゴンボール(少年篇)でやっていた通りの筋トレをしていました
(早めの厨二病ですねw)
そんな私は、やり方は変われど高校生まで毎日筋トレをする習慣がつきました
(大学ではサボり気味に、、笑)
その中で幼少から筋トレを始めた事で感じたメリット・デメリットを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
目次
メリット
1.筋トレが習慣づく

筋トレって疲れるし汗だくになるので始めるのも続けるのも大変ですよね、、笑
でも、小さい頃からやっているともう当たり前のようになるんです!いやこれホント!
〜ご飯食べて筋トレしてお風呂入って〜
もう当たり前でした。
2.腕相撲ではいつも1番だった

始めた時期が早くて、それを継続してると大抵の同級生には力で勝てましたよ
(なんか言い方悪いですね、、笑)
でも自分より後に始めた人や、途中で投げ出しちゃう人になんか負けませんよ(๑•̀ •́)و
高校では柔道の顧問にも勝てた程です
3.格闘技に興味が出る
男は筋トレしてると力を試したくなってくるものなんですかね
私は高校に進学してからは経由駅近くの【ボクシングジム】に所属してました。
小さい頃は怖いと思っていたボクシングも、自分の力に自信がついてくると挑戦したくなっていきましたね!
4.心も強くなる
体が強くなると心もついてくる!
まぁ簡単な言い方をすると気がおっきくなるんでしょうねw
ちょっとの事でいちいち動じなくなりますし、怖い人に絡まれたってある程度対抗する手段を持っている訳ですから強い心を持てると言えますね。
小さい頃は泣き虫ですぐに標的にされるような自分でしたが、今では余程のことがないと動じない程自分に自身を持てています!
スポンサーリンク
デメリット
1.がむしゃらな筋トレは負担が大きい

小さい頃は無知ゆえの筋トレを続けてきた私ですが、ボクシングを始めてコーチや会長の元で筋トレする事で自分がいかに無駄の多い筋トレをしてきたかがよく分かりました。
結構無駄の多い鍛え方や、効率の悪い方法を取っていたんだなぁと思いますね。
「ウサギ跳び」なんかも昔は部活等で行われていましたが、1980年代頃から医学的見地から身体に与える有害性が指摘され、禁止の呼び掛けが行われています。
正しくない体制での筋トレは身体を痛める原因に繋がり、後々体に影響が出る可能性もあるんです、、
2.自己満足で終わってしまう
まあこれは自分自身の問題なんですけどね。
自分は毎日同じ筋トレをこなすって意味で決まったメニューを作っていました。けどそのメニューに体が慣れてくれば少しずつボリュームを上げてもいいものなんですが、、
一つのメニューが習慣づくとなかなか「今日はもっとやるぞ!」って気分にならないんですよね、、笑
まぁここは意志の強さと根性がある人なら難なく解決出来るのかもしれませんw
3.身長が伸びなくなる??
小学校の朝礼で言われますよね
「早すぎる身体への負担は成長を遅らせます」
保健の先生がよく言ってましたww
この考え方についてはどうこう言うつもりはありません!だって私専門家じゃありませんものww
でも経験論から言うと多少は関係あるような気がします。
私の父は身長175cm 母は156cmなのです、そして私は169.3cm…まぁ別に特別低い訳ではありませんが、お医者さん曰く「もう少し伸びてもおかしくは無いねー」と言われました。
私の高校の友人も小学校の時から過度な筋トレを続け、親や兄弟は皆身長が高いのに一人だけ身長が伸びずに悩んでいました。
「お前ら筋トレのせいにしすぎだろ笑」と言われてしまえばそうなんですが(笑)
少なくとも多少の関係はあるように感じます
まとめ
まぁ賛否両論な意見を述べてきましたが、適度な筋トレは本当に健康にいいと思います!
まぁめんどくさくて中々手が出せないという人も週一からでも初めて見ることをオススメします。
何かあこがれの選手や目標を胸に抱けば、それがエネルギーになってきっと長続きするはずです!
私は孫悟空やジャッキーチェンが目標でした笑
皆さんも是非頑張ってみてくださいね!!
スポンサーリンク