どーも!今月1/8に成人式に行ってきましたコーヘイです!
いやぁ、とうとう成人かぁ
ってまだ誕生日来てないんですけどね笑
いろんな意味で楽しかったですよ成人式。
今回は実際に成人式に行ってみて感じたメリット ・デメリットを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
メリット
- 懐かしの再開
- 大人になった実感
- 同窓会や飲み会
- 有名人が来る
1.懐かしの再開
まぁ、成人式の大抵の目的は懐かしい人に会うことでしょうね。
私も周りも式自体には殆ど興味を示していませんでした。半数以上の人は式が始まっても会場の外をウロウロして、スマホで写真を撮りあったり談笑してる人が殆どでした。
私も成人式の会場に入ったのはほんの30秒程度。笑
あんま面白くないなぁ、外にいた方が懐かしい人にいっぱい会えるから外にいよ〜ってな感じでずっと外にいました。
中には「あいつは絶対成人式とか来ないだろうなぁ」って人も来ていて、二度と会うことはないと思ってた懐かしの人と会えて感激しました!
特に小学校ぶりの人なんかは顔立ちも大きく変わってて、なかなか気づかないかもです。私も「久しぶりじゃん!!」って話しかけられて5秒ほどフリーズした場面が何度かありましたよ…笑
2.大人になった実感
大人になる過程として設けられた場「成人式」
そこには皆が正装で会場に訪れます。女性は大抵が着物で男性はスーツか袴姿でしたね。私もスーツに袖を通すのは人生で2度目でした。
きっと服装といつもと違うので精神的にも引き締まるんでしょう。スーツ姿というだけで大人になった気になれましたw
まぁ中にはもう就職してバリバリ働いてて、スーツなんて毎日着てるよなんて人もいましたが、それでも「成人式でのスーツ姿はいいもんだ」と言ってましたからね。
正装で式に来ること自体に意味があるんだと思いますよ!
3.同窓会や飲み会
大抵成人式の日には同窓会が開かれます
そのほとんどは中学校の同窓会みたいでした。当然私も出席しまして、中学の懐かしい面々に会ってきました。
同窓会を主催してくれた幹事の人達の音頭で始まり、当時の担任の先生や各教科の担当の先生方が来てくれていました。
周りの人を見渡してみると、やっぱり当時つるんでいた人と一緒に回っている人が殆どでしたね。男子も女子もいわゆるいつメンというやつで固まって話してる事が多かったです。
同窓会のあとは二次会で飲み会が開かれ、各自一次会では飲めなかったお酒を入れて、それぞれ色んな人と話していました。
場所にもよりますが、3次回4次回まで続いた所が多かったそうですよ!
私も山梨に帰る予定がなければ最後まで居たかったなぁ。
(次の日学校だったからね、、)
4.有名人が来る
これは本当に場所によるそうなんですが、その地元から有名になった人を呼んで成人式の舞台に来てもらうというイベントを行ってる会場もありました。
私の式会場にはジーニー堤さんが来てモノマネをやってくれたり、そこそこ有名になったバンドの人達を地元に呼んで演奏してもらったりしてました。
そして私の最初の故郷横浜にはなんとポケットモンスターの声優サトシでお馴染みの【声優:松本梨香】さんが来て、横浜アリーナで「めざせポケモンマスター」を熱唱した後新成人に後押しの言葉を贈られたんだとか。
当時の横浜の友達がSNSに投稿してて「マジか!!羨ましいなぁ」って思いましたよ笑
他にもYouTuber水溜りボンドさんが来た会場もあったそうです。成人式にはどこもサプライズで来たようなので、突然有名人がきたら感激ですよね!
スポンサーリンク
デメリット
- 前準備は大切
- 誰かわからない
- 苦手な人との再開
1.前準備は大切
まぁ、私は男の身なんで女性に比べれば全然大変では無かったんですが、男の人もそれなりに前準備はしといた方がいいと思いますよ。
女性の方は前もって美容室を予約したり、着物の前撮りや当日の着付けなんかで大変みたいなので早めに調べて決めておくに越したことはありません。
男性はそこまで大変な準備はありませんが、成人式が近くなってから「やっぱスーツじゃなくて袴にしたいな!!」なんて思っても、レンタルの予約はどこも終わってて借りれないなんて事もあるみたいです。
あとは髪の切るタイミングを見計らわないとセットしずらい髪型で当日を迎えてしまったり、ヘアースプレーやワックスが当日になって切れてしまったなんて友人もいました。
事前準備はお早めに。
あとも1つ言っておくなら、
意外と買い忘れる人が多いネクタイピン。
別に無くても問題はないんですが付けてる人の方が大人っぽくてカッコイイですし、何より同窓会の場で食事をする際にネクタイがダユダユだとちょっとかっこ悪いかもです。
成人式をいい日にする為に前もって準備しましょうね!
2.誰かわからない
成人式に行くと1人はいます
この人誰だっけ?って人。
容姿が変わってて気づかない場合や純粋に忘れてる場合もありますが、まぁ間違いなく1人はいますね。笑
【そんな時の乗り切り方講座】
「あれー、名前なんだっけぇ?」
↓
「○○(苗字)だよw」
↓
「あぁ違う違う名前の方。苗字は分かるよw」
と返す
「○○(名前)だよ」
と言われたら
↓
「あー!名前が出てこなかったんだよ笑」
と言えば乗り切れることでしょう。
あと目が悪くてメガネをかけてる人!!
今すぐコンタクトに変えましょう!
高校あたりからメガネにした人なんて気づいてもらえませんよ!
まぁ私はメガネがあまり好きじゃないのにコンタクト持ってない勢なんで裸眼で行きましたがね。
近くに行くか声をかけてもらわないと気づかないので皆さんコンタクトを購入することを大いにお勧めしますよ。
3.苦手な人との再開
久々に再開するのは小・中・高校で学生時代を共に過ごした同級生達です。
その学生時代を過ごしてきた人の中であまり仲の良くなかった人もいることでしょう。まぁ居て当然ですよ、それだけの期間を同じ学校という場で過ごしていれば中の良くない人の1人や2人いてもおかしくありません。
もちろん私もいましたよ!できれば二度と関わりたくないような人。
でもまぁ会いましたよね。
仲の悪い人以外にも気まづくて話しにくかった人もいまして、そんな人に会ってしまうのも成人式です。
でも結局は昔の話、こっちだけ覚えてて向こうは忘れてたりする事は多いものです。だから昔のいざこざはとっぱらって、クリアな状態で話に行けば案外普通に話せたりするものですよ!
特に同窓会の二次会では皆お酒が入ってて、テンションが上がってたのでいろんな人と話しました。あんまり喋ったことのない人や話すのに抵抗があった人、色々いたけどお酒が回ってれば話せちゃうもんですね笑
まとめ
何にせよ大人になる場である成人式
沢山の旧友に会って話をする。これだけでも充分楽しいものですよ!
苦手な人や嫌な思い出がある人と会うのが嫌な人は割と苦痛かもしれませんが、成人式を機に仲直りする事もできるので昔の事は忘れてクリアな気持ちで行きましょう。
それと成人式といえばもう結婚できる歳です。
私の友人でも結婚している人や子供をつくって連れてきてる人もいました。
ホントに時間の流れを感じます笑
この先成人式を行う皆さんも式を楽しんでくださいね!
スポンサーリンク