スポンサーリンク

昨日親が離婚した。実の息子が思うメリット・デメリット

どうも皆さんこんにちは。

昨晩【201711/28日】親が離婚し、母と妹が実家から出ていったばかりでブログを書くコーヘイです。

 

こんな話は前からあったんです。正直今更驚くこともないんですが、やっぱり私が成人式を迎える前に親が離婚してしまったのはとても悲しい事です。

あと2ヶ月もすれば私もようやく二十歳になる。だから親二人から祝ってもらいたかったなぁ

ましてや妹はまだ高校1年生なのに、、

 

離婚話をブログに書くなんて非常識かと思ったんですが、今のこの気持ちを忘れないようにする為にも書き起こしておきたいと思ったんです。

それに親が離婚することってかなり精神的に堪えるんですよ。だから少しでもそんな子供側への励ましにもなればいいなと思って書こうと思います。

書かせてください。

私の経験、参考にして下さい。

 

今回は親二人が離婚した事で、実の息子である私が実際に感じたメリット・デメリットを書き起こしていこうと思います。

スポンサーリンク

メリット

1.親同士のことを考えれば…

「ページが見つからず憂鬱な表情の女性」[モデル:塩田みう]

正直子供の立場からすれば親同士の揉め事は好きじゃありません。

親二人が喧嘩してる時は、私も妹も2階に上がって「父ちゃん達また喧嘩してるよと言いながらも知らん顔してました。でもその頻度が増えていくたびにこっちも滅入ってきて、家族全体がギクシャクした感じになっていきました。

 

そして私が中学2年になる頃、母は痺れを切らし東京から母の実家がある鹿児島に帰ってしまいました。この時も妹は母親について行きました。

妹は小学校を転校する形になったのですが、初の出来事に私達は大きく戸惑い、妹は小学生ながらに学校をサボり気味に、私は二人で暮らしてる父を恨み学校に行くのも苦痛に感じるようになりました。

 

結局子供達の事を考えてとの事で、半年程して母は妹を連れて帰ってきました。

でもこれ以降も喧嘩することは度々あり、結局今回で離婚するという結果になりました。

 

でも私はこれで良かったと思っています。私達のことを考えて別れられずにいたんだろうけど、父と母の性格はあまり相性が合ってないように思ってました。

私は断然母の肩を持ちますが、父の気持ちも分からないでもないんです。

 

お互いキツかったんだろうと思うし、一緒にいてもこの先イライラすることが続く人生だったと思うので二人の今後の為になったんではないかと思いました。

 

ただ一つ問題なのは、私は大学の近くで一人暮らしをしているので実際の生活に影響はあまり無いのですが、まだ高校1年生の妹が可哀想でなりません。

母も仕事を始めたばかりで収入もさほどよくない環境。妹も自分のやりたいことの為にアルバイトを頑張っているようですが、それでも今までの生活より大変なのは目に見えています。

私も学生でバイトをしてお金を稼いでる身ですが、少しでも手助けできればいいなと思っています。

 

2.なんでもない写真が宝物に

「三脚と一眼レフで山岳写真を撮影中(白馬岳)」

私の記憶によれば家族全員で最後に出かけたのは、富士山近くの花畑牧場だったと思います。(最後に出掛けたといってももう2年くらい前の話なんですけど)

 

この時はなぜか急に出かけることになって、突然出かけて、観光して、突然の雨で帰るという少しめんどくさかった1日でした。

でも今考えるとこの時親二人がスマホに変えたばかりで、頑張って自撮りを練習してて、その時に4人で撮った何気無い写真が最後の家族写真だったんだな、と思うと胸がギュッとなりました。

中学の時味わった親の別居で泣き枯らしたはずなんですが、もう4人で写真を撮ることもないんだと思うとまた泣いてしまいました。

 

今こうやって思い返してみると、私が高校に入って以降4人で撮った写真は殆ど無いんだということに気づきました。

でももっと沢山撮っておけばよかったという感情はありません。その時その時に撮った写真を大事に保管しておこうと思っています。

 

きっと実家に置いたままだと捨てられてしまう可能性もあるので、近いうちに取りに行こうかと思っています。

 

3.決心がつく

「横岳にある鎖場(カニの横ばい)」

とりあえず今考えているのは、今後の私の立ち位置です。

私は今まで通り父の子供に。妹は母の子供に。という形になりましたが私にとっては全員家族です。

 

父が病気になったら実家に駆けつけるつもりだし、母が困ってたら手助けしに行くつもりです。

ただ父と母は金輪際連絡を取らないらしいので、何かあったら私が助けてあげられるくらい大きな人間になろうと思いました。

 

当面の目標は大学卒業後の私の目標を成功させて、母と妹の生活を少しでも工面できるようになりたいと思っています。

今母と妹は殆ど家具の揃っていないアパートで生活をスタートしているそうで、自分にお金があれば助けてあげられるのにという無念さが大きいです。

来年の1月は私の二十歳の誕生日成人式があります。

 

親二人とも安心させられるような人生を送りたいです。

スポンサーリンク

デメリット

1.妹とは別家族に

「キスする現場を目撃するあひるちゃん」

先程も書いたのですが、妹は母親の子供という事になったので形上は別の家族という関係になってしまいました。

正直実感が湧きません。

 

名字は今まで通りに名乗る事にするようなので、本当に変わったのは形の上だけなんですが、なんというか虚無感ですね。

別に一人っ子になったとかそういう気持ちになった訳ではないのですが、形の上で家族じゃないというだけで何かぽっかり抜けた様な感じがするんです。

 

言葉にし難いのですが、ただ残念です。

 

2.実家に帰っても、、

「シャッター前に集合したのは僕だけでした」[モデル:Tsuyoshi.]

現状今日からは実家に帰っても母と妹はいません

私はよく地元の友達と会うために実家に帰ります。その度に1回は実家に寄るようにしてました。

でも次帰った時は、きっと母と妹の部屋は蛻けの殻で、父は仕事が遅いので私一人で食事を済ませて1泊するんだと思います。

 

親は離婚する際に約束事を決めたらしく今後一切母は実家に入るなというもの。だから私が将来どんな気分なのだろうと楽しみにしてた

実家で食べるおふくろの味

というものを永遠に味わえない事になりました。とてもショックです。

 

正直今は実家に帰る気分ではありません。私にとってはただの宿になってしまいました。帰っても誰もいないんじゃわざわざ帰る理由も見当たりません。

落ち着いてからまた顔を出してみるつもりです

 

3.いろんな感情があるけどやっぱり寂しい

「聖書を読みながら考え事をするクリスチャンの少女」[モデル:あんじゅ]

私の中では怒りや悲しみをどこかにぶつけてやりたいという気持ちが強く、でも結局誰に当たる訳にもいかず私の信頼できる親友達に話を聞いてもらったりしてます。

でも一番の問題点は、寂しさです。

もうこれに関しては誰かに話して楽になるものでもありません。ただ、孤独感虚無感に襲われて胸が締め付けられるような思いです。

中学の時コレを経験した時は色々考えすぎておかしくなるかと思いました。その点今回は2回目ですが、それでもたまに胸が苦しくなります。

慣れるものでもないのでしょうが、家族がバラバラになると

2度と家族で○○ができない」「一生家族が揃うことは無い」「一番の繋がりがなくなる

等の沢山の感情が頭を巡ります。

 

中学の時はこの感情のループにハマって延々と考え続けてしまい、精神が参りそうになりました。

寂しさだけはどうにもなりません。。

 

まとめ

離婚する人がいればその後ろで泣く子供も沢山いると思います。

私と同じ経験をする人もいると思います。苦しいと思います。学校も行きたくなくなるし、何もしたくなくなると思います。

でもそんな時一番救われたのは友人の支えと励ましでした。

相談しましょう!絶対に気持ちが楽になります!

 

ついさっきも、この事実を知った友人からLINEが飛んできました。この友人とは家族絡みで出かけたこともある仲でしたが、もう一年半も連絡を取っていませんでした。なのにすぐさま連絡してくれて

相談いつでも乗るよ。こっち帰ってきたら教えて」と。普通に感動しました。

こうやって支えてくれる人がいれば頑張れる気がする。だから自分も同じ思いをしてるであろう妹の助けになりたいと思います。お金の工面で苦労してるであろう母の助けになりたいと思います。実質一人で暮らすことになって寂しい思いをしてるであろう父の助けにもなりたいと思います。

 

その為にまず自分が人を支えられるだけの立派な人間になりたいと思いました。

親の離婚に振り回される子供はきっと皆苦労してます。でもめげないで人に相談しまくって頑張って乗り切っていきましょう。

私も頑張ります

スポンサーリンク