どーも!!閉園1時間前に相模湖プレジャーフォレストへ行ってイルミネーションを見てきたコーヘイです!
毎年1度はどこかにイルミネーションを見に行くんですよね。去年は確か【ドイツ村】へ行きました。免許取りたてで東京から車で初の遠出、アクアラインを超えて行ったなぁ。
なんてことはどうでもいいでよねw
今回はかなり規模の大きなイルミネーションと噂の相模湖プレジャーフォレストのイルミネーションに行ったメリット4選を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
メリット
1.関東最大!!

↑コチラが入場してすぐのイルミネーションコースのゲートです。
入場料は大人一人1000円(イルミネーションを見るだけの価格)でした。車で行く方は駐車料金もかかります。電車の方は駅からバス(片道200円)が出ているのでそちらを使えば楽ですよ!
そして入場するとすぐに分かりますが、電球の数の多さにビビりますw
ここのイルミネーションは関東最大級らしく、660万個の電球を使用しているそう。それが音楽やテーマに合わせて光り輝いていてパーク全体が圧巻の迫力です!
2.テーマごとのイルミネーション
電球の数が多いと言っても、ただ電球がたくさん並べてある訳ではありません。
↑コチラはお城をモチーフに作られたイルミネーション!
ここではイルミネーションに合わせて色が変わるペンライトが無料で貸し出され、皆それを振って踊ったり、写真を撮ったりしていました。

↑これはナイアガラの滝をモチーフに作られたコーナー
360°青い電球に囲まれて、あたかも自分が滝の中心にいるかのような場所です。中央には本物の水とミスト、それとそれに合わせた映像と音楽が流れています。
ここの音楽がとても私好みでした!!童話で流れてきそうな音楽だったんですが。どこか懐かしいような感じがして、目を瞑って聴き入りましたw
因みにカップル用の鐘もありましたよ!
その他にもクリスマスツリーやイルミネーションの洞窟、海をモチーフにしたコーナーなんかもありました!
いろんなコーナーがあってちっとも退屈しませんよ!
スポンサーリンク
3.プロジェクションマッピング
先程紹介したナイアガラの滝をモチーフにしたコーナーでも使われていましたが、所々で映像演出が使われていました。

↑この写真では分かりにくいですが、地面やイルミネーションの間なんかに映像が映写されていて、ストーリーに沿ってキャラクターが動いています。
ふとした場所にこうした仕掛けがあって、見つけたらしばらく立ち止まって見てしまいます。笑
逆に探してみるのもいいかもしれません!
4.リフトからの景色

相模湖プレジャーフォレストでは【リフト】に乗ってイルミネーションを鑑賞する事ができます。
料金は往復券で大人一人600円。一つのリフトは2人乗りです。
上に登ると観覧車やダイヤ型のイルミネーションなんかがあります。できれば観覧車に乗りたかったのですが、なにせ閉園間際に行ったものでチケットが売り切れでした、、、
きっと観覧車の上から見るイルミネーションは凄いんだろうなぁ。まぁでもリフトの上からみるイルミネーションも綺麗でしたよ!
スキー場以外でリフトに乗ったのも初でしたw
まとめ
割と近場なのに相模湖のイルミネーションに行ったのは初めてでした!
いやー、想像以上に綺麗なのと壮絶な寒さでした。多分湖の近くだからなのかな?それと言い忘れましたが飲食できる屋台も結構ありましたよ!
揚げパンやホットスナック、牛タン・ステーキ・ケバブなんかの屋台がありましたね
選べる種類が多いのはとても嬉しいものです。笑
関東最大級というだけあってわざわざ見に行く価値はあると思いますよ!
という訳で今回のメリット・デメリットは以上です!
スポンサーリンク