どーも!山梨で一人暮らししてるのに毎度通いつけの美容院に通っているコーヘイです。
皆さんは行きつけの美容院はありますか?
「特に髪にはこだわりがない」「毎回違う美容院に行っている」という人もいるでしょう。そんな人に向けて今回は通いつけの美容院をもつメリットを紹介しようと思います。
スポンサーリンク
メリット
1.好みを分かってくれる
やっぱり何度も通っていると自分好みの髪型やカラーを把握してくれるので、言わずとも分かってくれているという嬉しさがあります。
それを踏まえた上でその日の好みに合わせてカットしてくれたりするので、とても助かります!
常連になれば「いつもの髪型で~」や「この前と一緒のカラーで」といった簡単な注文で理解してくれるので、ちゃんと想像通りに仕上げてくれて間違いがありません。
2.美容院の人達と仲良くなる
1つの美容院に通い続けると、普段カットしてくれる人以外のスタッフさんともなかよくなったりします。
見習いの研修生の方。会計・事務担当のお姉さん。いつも髪を洗ってくれる人。
いろんな人と話す機会があるので、美容院全体の人とコミュニケーションを交わせます。
私もハロウィンやクリスマスなんかのイベント時期が近づくと「○○日からイベントやるんでよかったら来てくださいねー笑笑」と声をかけて頂き、美容師の方も含め仮装で写真を撮らせて頂きました!
20歳になったら飲みに行きましょうと誘ってくれた事もあり、仲良くなれてよかったなーと思います。
スポンサーリンク
3.話が弾む
やはり始めて行く美容院と通い慣れた美容院とでは、リラックスできる度合いが違ってきます。
初めての店に行くと目新しい内装や色んな美容師さんを見れて、それはそれで楽しいんですがゆっくりのんびりとはできないんですよね。
その点通いなれた店であればいつもの待合スペースで漫画や雑誌を読んで、のんび~りとしていられます。
カットが始まると最近話題のネタや世間話をして盛り上がることもできます。私は美容師さんの一人と好きな芸人が同じなので、新ネタが出る度その話をしていた時期もありました。
他にも「最近趣味の○○の方はどうですか~?」と言われて、趣味の話を聞いてもらったりといろんな話題で話ができるのです。
4.SNSで繋がる
美容師の方は自分の腕前を少しでも広げる為にSNSをやっている事が多いですね。
特にカットした髪型や染めたカラーなどの写真を載せるのにうってつけの【Instagram】。これをしている人が特に多いようです。
私も美容師さんや美容院自体のアカウントをいくつかフォローしています。
美容師さんとSNSで繋がっておけば、シーズン毎のオススメのカラーや今流行りの髪型なんかも見れて「次行った時に試してみようかな」なんて思う事があるので、フォローしておいて損はないと思いますよ!

↑いつもカットしてもらう川島さんに参考写真を載せて貰いました。ありがとうございます!
まとめ
結局何が言いたいかって言うと、顔見知りや仲良くなった美容師さんにカットしてもらうと
ハズレは無いし、通うのも楽しくなるし、話も弾むし
いい事多いよーって話。まだ固定の店に落ち着いてない人は、カットモデルなんかで安くやってくれる所を回ってみて、自分好みの美容院を探してみるといいかと思います!

美容師:川島貴雅さんのInstagramはコチラから
私のTwitterはコチラから
両方ともフォローやコメントお待ちしてます!
スポンサーリンク