どうも、親に無理矢理データを作らせてゲームにハマらせたコーヘイです!
私が小学生の頃、我が家でニンテンドーWiiが最新のゲーム機だった時の話です。私と妹はよくテレビに向かって一緒にWiiをやる事が多かったのですが、長い時間やってると親からは
「いつまでやってんの!」とお叱りが飛んでくる訳です。まぁ親もニュースとか野球とか見たいだろうしゲームでテレビ占領してたら言われますわな、、笑
そこで考えたのが、「親をゲームにハマらせてしまえば万事解決なのでは?」という事でした。
無理矢理親のセーブデータを作り、見事親二人とも「街へいこうよどうぶつの森」にハマらせることに成功!
そんな親をゲームにハマらせた私が感じたデメメリットを紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
メリット
1.共通の話題で盛り上がれる
普段は友達や妹としかゲームの話はしなかったのですが、家族全員がゲームにハマってるとなんかスゴい楽しいですw
妹「あ、そろそろ村でイベントの時間じゃん!」
父「あ、そーだった」
私「父ちゃん先やっていいよー」
母「洗濯物たたんでくるから私最後で!」
みたいな会話ができるんで、なんか家族なんだけど友達みたいな関係になった気がして当時の私はとても嬉しかったですw
私や妹が珍しい虫や魚を捕まえると、親も負けじと張り合ってくる。やっぱり家庭用ゲームは家族全員でハマってこそだなと思いましたw
2.時間制限が緩くなる
ゲームでは「あとちょっとの所」「すごく大事な局面だ」「今しかできない事」こんな場面は割と結構ありますよね?
でも「ゲームをやらない人」「早くゲーム終わらせて欲しい人」からしたらそんなの理解できるはずもなく、ゲームを続けたいがためのただの言い訳にしか聞こえません。(まぁそうなのかもしれませんが笑)
でも「ゲームを早く終われ」と言ってくる親を理解者にしてしまえば多少は終われない理由を分かってくれるものですよ。それより親ってゲームハマるとなかなか止めないんですよね、、笑
自分は子供に1日30分とか言うくせに、いざ自分達がやると時間を忘れて1〜2時間やってるんですよねー。きっと「私達は大人だから」なんて理由でやめないんでしょうね。
でもそのお陰で私や妹がいつもより長くゲームしてても全然怒られなくなりましたねww
きっと後ろめたくて怒れないのでしょうw
作戦成功というやつです!
スポンサーリンク
デメリット
1.自分ができない
親がハマってしまうとねー、嬉しいんですけどねー、なかなか終わらない事が多い!
そして「早く終わって」とは中々言い難い(汗)
まぁ携帯ゲームでも家庭用ゲームでもプレイ出来るのは一人な事が多いです。だから親もゲームするとなると、いつでも好きな時間にできる訳ではなくなってしまうんです。
家族で順番待ちが発生することに、、笑
2.先にクリアされる
当時ポケモンを親にハマらせた私の友人が嘆いてました。
「学校帰ったら手持ちにディアルガいたんだけど、、」
可哀想に一大イベントを親にやれてしまったようで、因みにその後友人が進めたのちに殿堂入りも親がしてしまったと聞きました。ただただ可哀想に(笑)
私もありましたこの経験。村で開催されるイベントを先に回収されたりして、家族では早い者勝ちでした、、
皆で共有する時はルールを決めた方がいいかもしれません。。笑
まとめ
なにはともあれ、親をゲームにハマらせれば長い時間ゲームができるのでは?という目論みは見事成功に終わりました。笑
家族でファミリーゲームをするのは楽しいですよ!
よくゲームのやりすぎで怒られる人なんかは、まず親にもゲームを勧めてみてはいかがでしょうか?話も弾むしゲームも長くできていいことづくしですよw
今回のデメメリットは以上です!
スポンサーリンク