どーも、高2の夏に友達にオススメされて見た【ソードアート・オンライン】にどハマりしたコーヘイです!
ソードアート・オンライン、略してSAO。
サオ?ではなくそのまま「エスエーオー」と読みます。
いやぁオススメされて試しに見てみたら、なんとも引き込まれるストーリーで困っちゃいます。二日くらいで1期全部見ちゃいました。笑
これから見ようか迷ってる人もいるんじゃないですか?そんな訳で今回はSAOを見て感じたメリット5選を紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
メリット
1.理想のゲーム
SAOの物語の中に出てくるヘッドギア型のゲームハード機器「ナーヴギア」。コレを被ることで、首元の中枢神経系から五感作用を遮断し、その神経機能をゲーム内で応用することができます。
要するにゲームの中で痛覚や触覚などの体感覚を再現して、自分がゲームの中にいるような感覚になれるんです!
あたかも自分がゲームの中を歩いてるような、あたかも自分が剣を振るってモンスターを倒してるかのような、そんな素晴らしい仮想世界へ連れていってくれるナーヴギア。
いつかこんな素晴らしいゲームが開発されたら真っ先に仮想世界へダイブしたいと思わせてくれますw
実はまだ制作段階ではあるものの、ナーヴギアに近いハード機器の開発が行われている様です。
さらにバンダイナムコとドコモ提携のSAOVRゲームの開発も行われているそう。(実は体験会にも行ってきました↓)
2.男女共に人気
自分は全部見終わってしばらくしてから知ったのですが、SAOは男性だけでなく女性からの支持も圧倒的に多いとのこと!
確かに一部ハーレムストーリーなのかな?とも思ったのですが、
ゲームの中での家族の絆、型にハマらない恋愛、闘病生活の女の子の話、過去のトラウマを克服する為に戦うなど様々な要素が入っていて、とても【男性向けバトルアニメ】というジャンルで括れるものではないような気がします。
因みに私の妹にも勧めたらとても好評でしたよ!やっぱり男女ともに楽しめる作品なんでしょうねー
スポンサーリンク
3.ゲーム好きにはたまらない
ストーリーの軸となる部分はオンラインゲームです。
全ての出来事がゲームの中で行われるので、ゲームのあるあるやRPGならではの戦い方、分かる人にしか分からないオンラインゲームの難しさなんかが描かれててとても面白いですね。
作中の効果音やBGMもゲームならではな感じのものが多いので、アニメを見てるのに自分がゲームをしてるような感覚になります。
これを見て「こんなゲームやってみたい!!」と思う人もいれば、元々ゲーム好きな人なんかは「すげぇ、本当にゲームでありそう!」なんて感じることもあると思いますよ!
4.リアリティのあるSF
SAOの物語の舞台は2022年。人類が仮想現実空間を作り出し、それをゲームにしたソフト「ソードアート・オンライン」にプレイヤーが閉じ込められてしまうところから始まります。
先ほど紹介したナーヴギアなる機器で仮想現実空間に飛ぶ訳ですが、その仕組みも作中でしっかりと説明があります。
今は実現するのに苦戦しているようですが、理論上は可能な仕組みのようなんですよね!舞台は2022年、そしてこの作品が書かれたのはなんと2002年とのこと、まるで予言しているかのようですねww
去年の10月に【PlayStation VR】が発売された時は、「おお、また一歩近づいたな!」と感激したものですw
現在2018年12月。まだ4年もある!最先端の技術は想像もできない速度で進化していきます。もしかしたら2022年には本当にナーヴギアのようなフルダイブ環境が整っているかもしれませんよ!
そんな夢を見させてくれる作品です!
是非とも2022年が来る前に見てほしい作品!
5.名曲だらけ
私の中で、というよりSAOファンならわかると思います。SAO=LiSA
初代OPの「crossing field」を担当してから、SAOで数多くの曲を歌ってきたLiSAは「SAOと言えばLiSAでしょ」ってなレベルで作品に定着してきてます。
最近では劇場版の「SAO オーディナルスケール」でも主題歌を担当してましたね!
なんかもうマッチし過ぎなんですね笑。それ以外にも戸松遥さんや藍井エイルさんなどアニソンでは有名な方々も主題歌を担当しています。いい歌ばっかり!
その中で特に私が好きな歌はLiSAの「No more time machine」です!
ただこの歌、なぜか認知度が低いんですよね、、
めっちゃいい歌なのに。まぁ2期の2つ目のエンディングで、しかも4話分しか流れなかったので覚えてる人が少ないんでしょうね、、
キャリバー編のエンディングなので是非聴いてみて下さい!
あと個人的オススメトップ5も出しときますね
1.LiSA「No more time machine」 2.戸松遥「ユメセカイ」 3.戸松遥「college」 4.LiSA「シルシ」&「crossing field」 5.藍井エイル「虹の音」
まだ他にも沢山名曲があるんで聞いてみてくださいね!
まとめ
この記事を読んでくれてSAOをまだ見たことない人!何も言わずに一期だけでも見て欲しい!
ストーリーは本当に面白いんで!保証します!!
とりあえず私が今楽しみにしてるのは、2022年までにどれだけあの世界に近づくことができるかと、この前発表のあったSAO3期の速報ですかね。
SAO好きな人と繋がれたら私は嬉しいよ。だから皆語ろうぜ
今回のメリット・デメリットは以上です!ありがとうございます。
スポンサーリンク